女性に聞く「ジェンダー平等」〜講演会、セミナーで話題のテーマ〈4〉
箕面自由チア野田、福井商「チア☆ダン」五十嵐、NFLチア吉田、バルセロナ五輪バドミントン岩城、ゴルフのキンクミ〜豪華講師陣
共感や傾聴を重視したしなやかなリーダーシップ
ジェンダー平等が進む現代において、女性のスポーツから学ぶことは多くあります。
チアリーディングの強豪・箕面自由学園を率いる野田一江さんは、共感や傾聴を重視したしなやかなリーダーシップが取れる人材を育てています。
個性や価値観を尊重しながら成果を出す方法
映画「チア☆ダン」のモデルになった福井商業高校で顧問の五十嵐裕子さんも、チームの成長とともに、個性や価値観を尊重しながら成果を出す方法を身につけてきました。
「苦悩と挑戦」の末に生まれるのは「美しさ」が同居する「強さ」です。
選ばれし者が集う組織の中でさらに輝くための方法
吉田彩子さんはアメリカンフットボールのNFLチアリーダーに憧れ単身渡米。200人を超える受験者でアジア人は1人だけという難関を突破した人です。華やかに見える世界は、困難の連続だったそうです。「プレッシャーの下で成果を出す方法」「選ばれし者が集う組織の中でさらに輝くための方法」。チアの本場で生き抜くために習得したことは、ビジネスシーンでも活用できるものです。
困難を成長に変えるヒント
バルセロナ五輪バドミントン日本代表の岩城ハルミさん(旧姓・鴻原春美)は現役時代、右すねの骨の移植手術を受けて復帰まで3年もかかりながらオリンピックに出場。現在はクラブを設立し。指導者としても選手育成に力を注いでいます。怪我を乗り越えて五輪の舞台に立った経験は、困難を成長に変えるヒントを提示してくれるのです。
自己実現の手段〜周囲の心を動かす力
現役プロゴルファーの金田久美子さんは、潜在的な能力や可能性を最大限に発揮しようとする自己実現の手段を教えてくれます。幼い頃から「天才」と呼ばれ、プロになってからは多くの挫折を味わいながら、それでも諦めずに今なお目標を達成しようとひたむきに努力を重ねる姿は、周囲の心をも動かす力があるのです。
「美しさ」の背景にある「強さ」
潜在的にあるそれらを、女性ならではの視点で引き出そうとする指導法を知ることで、より強固な組織を作ることができるのです。
野田一江さんのプロフィールと講師依頼はこちら>>
五十嵐裕子さんのプロフィールと講師依頼はこちら>>
吉田彩子さんのプロフィールと講師依頼はこちら>>
岩城ハルミさんのプロフィールと講師依頼はこちら>>
金田久美子さんのプロフィールと講師依頼はこちら>>
